Topic outline
パソコンテイク
パソコンテイクテイクは、聴覚障がい学生に対して行う情報保障支援です。
講義中に先生が話している内容をパソコンで二人一組となり交互に文字を入力し利用学生に情報を伝えます。
パソコンテイクは、文字化することのできる情報量が圧倒的 に多いのが特徴で
パソコンテイクの支援を行うためには講習会を受講しテイクするための技術の習得が必要です。
タイピングスキルが必要ですが、大学に入学してからタイピングスキルを身に着け、活躍 している支援学生もいます。中止【対面】2021年度前期パソコンテイク講習会(6/24開講予定)
6/24開講予定の対面でのパソコンテイク講習会は中止し
夏休みにオンライン開講に変更いたします。
対面による講習会を、全7回を全5回(6/24・7/1・8・15・29)に短縮し開講します。
<講習会スタッフの皆さん>
講習会前に打ち合わせを行います。
打ち合わせ 13:00-13:30 D201教室
毎回、印鑑を持参して下さい。
必要に応じて、Moodleにアップしている講習会資料を各自でご用意下さい。
(大学にきて印刷も可能です。資料が多いので、4スライドを1ページ(横)にしての打ち出しがよいと思います。)
講習会は2クラス開講し、通常90分ですが60分で実施します。
木曜3 13:30-14:30 D201教室
木曜4 15:00-16:00 D201教室
<受講生の皆さん>
自分の受講する時間帯のクラスに直接教室にお集まり下さい。
使用機器(PC)は、大学で用意いたします。
講習会は通常90分を60分で実施いたします。
講習会資料を事前に打ち出しご用意のうえ講習会に参加して下さい。
(大学にきて印刷してよいです。資料が多いので、4スライドを1ページ(横)にしての打ち出しがよいと思います。)
木曜3 13:30-14:30 D201教室
木曜4 15:00-16:00 D201教室プレパソコンテイク講習会
対面のパソコンテイク講習会を受講予定だった学生で、夏休みのオンライン講習会に参加予定の学生を対象に、
プレパソコンテイク講習会を実施しました。(7/15・20)開講【オンライン】2021年度夏休みパソコンテイク講習会(8/26・9/3・9/15)
中止した対面でのパソコンテイク講習会を、
北海道内大学間連携「遠隔パソコンノートテイカー養成講座」に振替実施します。
講習会は、8/26・9/3・9/15(10:00-12:30)です。
受講希望者は、参加申し込みを専用フォームから行って下さい。
1日のみの申し込みもできますが、受講後、支援活動スタッフとして活動するには全3回の受講が必須になります。申し込みは専用フォーム(下記URLまたは添付のチラ
シ内のQRコード)から
☆【支援学生・聴覚障害学生用申し込みフォーム】(申込〆切:8月20日)
https://forms.gle/iRftud7Lfjwrgm3U7
- This topic
【オンライン】文字起こし・字幕修正講習会
① 受講生の方は、下記の【オンライン】「文字起こし・字幕修正講習会」の資料を読み、課題に取り組みんで下さい。
② 下記の「課題1_文字スクリプト」、「課題2_文字スクリプト」、「課題(1)(2)_字幕修正作業時間割」を各自ご自分のPCにダウンロードしてください。
③ 下記のYouTube上の動画を視聴し、課題1の文字スクリプトの内容(※現在誤変換された状態です)を正しい字幕文章に修正してください。(※詳細は「課題(1)(2)_字幕修正作業時間割」をご参照ください)YouTubeの動画名:『文字起こし講習会 練習用動画(2021年8月)』31分24秒(※アドレスは「課題(1)(2)_字幕修正作業時間割」をご参照ください)
④ 完成版は、Teams(チーム名:講習会、チャンネル名:「文字起こし・字幕修正」講習会、ファイル名:「課題1」提出用フォルダ)を通してサポートセンターへご提出下さい。(※完成した文字スクリプト(拡張子をsbvのまま)のデータ名には作業者の氏名を付してください。)提出いただいた「課題1」は、1度サポートセンターで添削させていただきます。<「課題1」提出期限:×9月5日⇒〇9月12日>
⑤ ご案内後再びYouTube上の動画(※課題1と同じ)を視聴し、課題2の文字スクリプトの内容を正しい字幕文章に修正してください。(※詳細は「課題(1)(2)_字幕修正作業時間割」をご参照ください)⑥ 完成版は、Teams(チーム名:講習会、チャンネル名:「文字起こし・字幕修正」講習会、ファイル名:「課題2」提出用フォルダ)を通してサポートセンターまでご提出下さい。(※完成した文字スクリプト(拡張子をsbvのまま)のデータ名には作業者の氏名を付してください。)<「課題2」提出期限:×9月12日(日)⇒〇各自へご案内いたします>
Topic 5
Topic 6
Topic 7
Topic 8
Topic 9
Topic 10
Topic 11
Topic 12
Topic 13
Topic 14
Topic 15
Topic 16