Section outline
-
ガイダンスで配布した資料のほか、学修に関する必要なお知らせを掲載します。
-
4年生後期「専門ゼミナールD」の登録は添付ファイルのとおり行います。
「専門ゼミナールD」の履修を希望する場合は、「専門ゼミナールC」担当教員に相談のうえ、教育支援課窓口で手続きをしてください。
-
「専門ゼミナールC」を履修しているみなさん
人文学部では『卒業報告集』を毎年発行しており、英語英米文学科では、卒業生全員の「専門ゼミナールCのまとめ」を掲載しています。下記のファイルの様式に従い、専門ゼミナールCの担当の先生に9月26日(金)までに提出してください。
『卒業報告集』は原稿のダイレクト印刷で構成されます。パソコンのワードデータで提出してください。不明な点は、専門ゼミナールCの担当の先生にお尋ねください。★「卒業論文」執筆予定者について(※すでに登録は終了しています)
「専門ゼミナールCのまとめ」を提出し、さらに卒業論文の提出と同時に「卒業論文の要旨」を提出してください。卒業報告集には、「卒業論文の要旨」が掲載されます。卒業論文提出期間は、2025年12月1日(月)9:00~12月8日(月)16:40 提出先は教育支援課の窓口です。
※情報ポータルでも「専門ゼミナールC講義連絡」「伝言」を流していますので、そちらも合わせて確認してください
-
(新札幌キャンパスの授業を履修する方)
江別キャンパス⇔新札幌キャンパスの移動時間を考慮して時間割を作成しましょう。
-
就職活動や単位認定制度など、TOEICスコアが求められる場面は多々あります。
とくに、在学中に半期留学を考えている方向けには、「英語英米文学科半期海外留学奨学金」の制度や、留学期間の本学の学費が免除される制度があります。
この制度を利用するためには、TOEICのスコアが必要です。学内で受験できるTOEIC-IP試験を活用しましょう。
-
履修登録をする際には必ず目を通してください。特に「履修登録マニュアル」の履修登録スケジュールが重要です。
科目の中には、事前に登録される科目や、窓口で手続きが必要な科目があります。それぞれの科目によってスケジュールが異なりますので、確実な履修登録のためにもご確認ください。
-
入学年度のカリキュラム表を確認してください。(例:2022年度入学生は"eibei2022")
-
TOEICスコアの取得や、英検等の資格を取得することによって申請できる奨学金制度です。
-
教育用メールアドレス宛に届いたメールを確認する方法です。この方法で授業に関する案内をする先生もいます。
情報を正確にキャッチするため、毎日確認できるような設定をしてください。