トピックアウトライン
-
以下に、心理学部臨床心理学科で取得可能な資格に関して説明いたします。
多くの資格が、大学で必要科目を習得するだけでは取得できず、国家試験や資格管理団体への申請などの手続きが必要です。ご注意ください。
特に「公認心理師」は、心理学部で必要科目を習得したのち、大学院へ進学して必要科目を習得するか、実務経験プログラム*をおさめるかのいずれかの条件を満たさなければ国家試験を受験することができません。
-
-
公認心理師資格についての説明動画です。
-
厚生労働省の「公認心理師」に関するHPです。参考にしてください。
-
「心理演習」「心理実習」の履修条件についての説明です。
公認心理師の受験資格を得ようとする学生は必ず確認するようにしてください。
-
-
-
精神保健福祉士を目指す人に向けた、新入生用ガイダンスの資料です。履修要項を参照しながら、読んでください。
-
精神保健福祉士を目指している人に向けた、新2年生用ガイダンス資料です。
-
-
*認定心理士の資格取得について、わからないことがあればゼミ担任の先生にご確認ください。
*申請予定の方は、各年次に履修した科目シラバス(写)をプリントアウトして、保管するようにしてください。
-
この資料もよくお読みください。
-
この用紙は、自分が取得した科目と単位を書き入るための書類です。※2022年6月に様式の変更がありました。
-
この用紙には、基礎科目c領域に該当するものについて、「科目名」「担当者」「実験・実習の内容項目」などを書く必要があります。
-
日本心理学会HPに認定心理士の案内がでています。
このリンク先のページの「申請書類」をクリック⇒「認定基準(2014)の申請書類」をクリック⇒「1. 認定心理士資格申請の手引き(2014年度改訂版)」をクリックすると公式の「資格申請の手引き」を見ることができます。手引きのなかに様式3や様式4の書き方のサンプルが載っています。
-
認定心理士(心理調査)について書かれています。
-
臨床発達心理士資格は、以下の要件を満たすことで受験資格が得られます。
詳しくは、同『手引き』を取り寄せるか、同心理士HPを熟読ください。
➀心理学部を卒業すること。
➁認定心理士資格を取ること(*➀で要件を満たすと思われるが、受験要件を確実にするために申請しておくことを勧める。)。
➂発達臨床に関係する職場で4年間の実務経験を積むこと。
➃4年間の間に、同認定協会が主催する科目と単位を取得すること。
➄ ➀~➃を満たすことで受験資格が得られます。-
こちらは、資格取得のための手引きの必要個所を要約したものです。
関心のある方は、ご参照ください。 -
一般社団法人 臨床発達心理士認定運営機構の臨床発達心理士についてのサイトです。
-
-
-
「准学校心理士・心理学検定・その他」の資格取得の説明(録画)です。
まず、この録画を観てください。
-
<全体> 資格ガイダンス(准学校心理士)の録画で説明したスライドのPDFです。
-
学校心理士認定運営機構・日本学校心理士会の准学校心理士について書かれてします。
Aタイプで申請予定の方は、年度中に全科目取り終えてください。 -
日本産業カウンセラー協会のHPです。ご関心のある方は、「資格を目指す方へ」をご覧ください。
⇒ 2023年度より新札幌キャンパスで開講予定の産業カウンセラー資格取得のための養成講座に関しましては,この「資格ガイダンス」ページではなく,「2024年度産業カウンセラー養成講座(札幌学院大学教室)」に専用ページがありますので,そちらをご覧ください。本専用ページのURLは,https://moodle.sgu.ac.jp/
course/view.php?id=10249 です。 -
キャリア・コンサルタントHPです。
どうすれば、この資格がとれるかも書いてあります。
-
関心のある方は、この「保育士試験を受ける方へ」をお読みください。
-
保育士資格をとるための解説です。
関心のある方は、これをお読みください。
-
-
児童指導員は、放課後等デイサービスや児童発達支援に配置が求められる厚生労働省が定めた職業です。
児童指導員として働くためには、任用資格を取得する必要があります。
1.学校教育法の規定による大学・大学院で「社会福祉学」「心理学」「教育学」「社会学」を専修する学部、学科を卒業している
2.地方厚生局長が指定する養成施設(福祉系の専門学校)を卒業している
3.小中高、いずれかの教員免許を取得する
4.幼稚園教諭の資格を取得する(2019年4月以降)
5.「社会福祉士」、「精神保健福祉士」の資格を取得する
6.実務経験を積んで取得する -
-
-
-
-
-
-
-
-