トピックアウトライン

  • 心理学部臨床心理学科での資格取得について

    以下に、心理学部臨床心理学科で取得可能な資格に関して説明いたします。
    多くの資格が、大学で必要科目を習得するだけでは取得できず、国家試験や資格管理団体への申請などの手続きが必要です。ご注意ください。
    特に「公認心理師」は、心理学部で必要科目を習得したのち、大学院へ進学して必要科目を習得するか、実務経験プログラム*をおさめるかのいずれかの条件を満たさなければ国家試験を受験することができません。

  • 公認心理師 2024年度版

  • ★1・2年生対象★資格ガイダンス(精神保健福祉士)

  • 心理学検定 2024年度版

  • 認定心理士(+心理調査)2024年度版

    *認定心理士の資格取得について、わからないことがあればゼミ担任の先生にご確認ください。

    *申請予定の方は、各年次に履修した科目シラバス(写)をプリントアウトして、保管するようにしてください。



  • 臨床発達心理士

    臨床発達心理士資格は、以下の要件を満たすことで受験資格が得られます。

    詳しくは、同『手引き』を取り寄せるか、同心理士HPを熟読ください。


    ➀心理学部を卒業すること。
    ➁認定心理士資格を取ること(*➀で要件を満たすと思われるが、受験要件を確実にするために申請しておくことを勧める。)。
    ➂発達臨床に関係する職場で4年間の実務経験を積むこと。
    ➃4年間の間に、同認定協会が主催する科目と単位を取得すること。
    ➄ ➀~➃を満たすことで受験資格が得られます。

  • 准学校心理士・保育士ほか

  • 児童指導員任用資格

    児童指導員は、放課後等デイサービスや児童発達支援に配置が求められる厚生労働省が定めた職業です。

    児童指導員として働くためには、任用資格を取得する必要があります。

    1.学校教育法の規定による大学・大学院で「社会福祉学」「心理学」「教育学」「社会学」を専修する学部、学科を卒業している

    2.地方厚生局長が指定する養成施設(福祉系の専門学校)を卒業している

    3.小中高、いずれかの教員免許を取得する

    4.幼稚園教諭の資格を取得する(2019年4月以降)

    5.「社会福祉士」、「精神保健福祉士」の資格を取得する

    6.実務経験を積んで取得する

  • トピック 8

  • トピック 9

  • トピック 10

  • トピック 11

  • トピック 12

  • トピック 13

  • トピック 14

  • トピック 15

  • トピック 16